こんにちは~!
今は図書館にいるのですが、調べ物をするために資料をあさっていましたら、偶然、気になって気になって仕方がない条例を見つけてしまいました。
さっきまで寝不足で辛かったんですが、にわかにテンションが上がっております。
大阪府 泉佐野市の条例です。シンプルな内容なので全文引用します。
○泉佐野市ワタリガニの普及の促進に関する条例
平成28年3月25日
泉佐野市条例第10号第1条(目的)
この条例は、古くから豊富な漁場の大阪湾に面した漁港を有する泉佐野市において、大阪府内で有数の漁獲量を誇るワタリガニの魅力を市の内外に発信することにより、ワタリガニの普及の促進を図り、もって漁業振興及び地域経済の活性化に資することを目的とする。第2条(市の役割)
市は、ワタリガニの普及の促進に必要な措置を講ずるよう努めるものとする。第3条(事業者の役割)
ワタリガニに関わる事業者(以下「関連事業者」という。)は、ワタリガニの普及の促進に関して主体的に取り組むとともに、市及び事業者と相互に協力するよう努めるものとする。第4条(市民の協力)
市民は、市及び関連事業者が行うワタリガニの普及の促進に関する取組に協力するよう努めるものとする。第5条(知名度向上の推進)
市民、事業者及び市は、写真を撮影する際にワタリガニを表す姿勢をとることを求めることその他の方法により、ワタリガニの魅力を市の内外に発信し、ワタリガニの知名度の向上に努めるものとする。
本気ですか? この条文。
いやぁ、素敵です。素敵で仕方ないです。
条例ってことは、わざわざ民主的な手続きを踏んで作ったルールだってことです。
市議会の議題にかけられて、議員の多数が賛成したということです。 それとも議員たちが条文すら読まずに漫然と賛成したのか。
ちなみに、市が推奨するワタリガニポーズは、朝日新聞によると次の通りです。
いやぁ、素晴らしい! 職員が仲良くポーズを取っていらっしゃいます。
かけ声も、「はい、チーズ!」の代わりに、「ワタ、リガニ!」なのだそうです。 このかけ声がおそらく、5条にいう「その他の方法」に該当するのでしょう。
いいっすねー。
ただ、Googleで画像検索しても、市公認のワタリガニポーズを取っている一般市民っぽい写真が、なかなか出てこないのが気になります。
ダメ! 条例違反!
以上、変な条例は好きだけど、カニはあんまり食べれない長嶺がお送りしました~。